2010年03月05日

『サマーウォーズ』BDで再見する。

昨日、おとといとかなり落ち込むことがあったのでブログ更新しませんでした。反省・・・・

今日は『サマーウォーズ』を6ヶ月ぶりに再見した。ぶっちゃけラストのカタルシスまで『ぼくらのウォーゲーム』と同じなのは「どうなのよ?」と初見の劇場でも感じたことなのだが...やはり大婆ちゃんと少年が手をつないでいる回想シーンでは涙が止まりませんわな。たぶん、かなりな少数派の意見だとは思いますがそこが自分のツボ。

やっぱ、東映さんは早く『おまつり男爵』以外の細田作品をBD化しなきゃね。でも大友、押井についでなにげにBD化率高いよね。細田作品。

posted by たじまんず at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2010年03月02日

『東のエデンT』公開中だった!

チラシをGet!しにユナイテッドシネマ浦和へ、語る会の後に行きました。で、びっくり!『東のエデンU』公開決定したから当然といえば当然だけど気がつきませんでしたよ。『東のエデンT』を緊急公開中でした。しかも一番大きいスクリーンの4番でwこりゃ、『東のエデンU』もスクリーン4で公開してくれるのかなぁ...

いったい、どうしたことなんでしょうかね?MOVIXさいたまでは『涼宮ハルヒの消失』を最大スクリーンのスクリーン12で次々と新作が公開されていく中で維持しているし、『機動戦士ガンダムUC』もスクリーン1で公開中ですし...やっぱ特定ファン向けアニメは一定の集客が見込めるってわかったんですかねぇ?
posted by たじまんず at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

『東のエデンU』は浦和でも公開だ!

『東のエデンT』はさいたま地区での上映が無かったのでわざわざ豊洲まで行ってきて観たんですが...(ま、豊洲で劇中にも出た一番大きなスクリーンで観られたのはいいのですが、浦和→豊洲ってどちらもユナイテッド・シネマがあるのにどんな罰ゲームだよ!w)個人で1回。娘ともう1回と11月に観ましたが疲れましたよー。で、今回はとうとうユナイテッド・シネマ浦和でも上映決定!ばんざーい。
http://www.juiz.jp/blog/gekijou/
posted by たじまんず at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

『涼宮ハルヒの消失』のフィルムBMの件

てっきり、土曜日中に無くなると思っていて半ば諦めていた『ハルヒ』のリピーター・キャンペーン。2ちゃんを観たら日曜日でも在庫ありそうなので、娘とMOVIXさいたまへ2/28(日)に行ってきて無事に2枚確保。でも1枚が「SOS団の部室の表札のUP」。もう1枚が「長門とストーブで暖まっているキョンの上からの俯瞰絵」の2枚。おもいっきいしハズレダヨナーw

ちなみに『機動戦士ガンダムUC』を観た後の3/1(月)17:00近辺でもまだフィルムブックマークの在庫はあったようです。今日はどうかは知りません。(何せ2ちゃんがダウンしてますからね。)
posted by たじまんず at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2010年03月01日

機動戦士ガンダムUCを観た。

MOVIXさいたまで『機動戦士ガンダムUC』を観ました。小説は読んでいないので面白かったです。ただ、一番燃えるシーンで「続く...」とはw

パンフも買えたし、あとは尼から発売日に届く予定のBDが今から楽しみです!3番目に大きい1番シアターでしたが、DLP画質良かったですよ。
posted by たじまんず at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2008年09月10日

『天才バカボン』DVDレンタル解禁!

『天才バカボン』のDVDレンタルが解禁されていました。劇場公開された、たじまんずお勧めの話「夜まわりは恐いのだ」は第4巻に収録です。グッドタイミングなので今度借りてみます。
posted by たじまんず at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2008年09月04日

アニメ・天才バカボンの原作を34年ぶりに見る!

小学校中学年の頃、アニメの天才バカボンが好きでした。ジャングル黒べえとかルパン三世とか侍ジャイアンツとか今でこそ有名になっている、Aプロダクションのアニメが特に好きだったのです。小学生ですから週刊雑誌なんかを買ったこともなく、理髪店とかラーメン屋に置いてある雑誌を読む程度でした。アニメ化された時にはOPの中で連載:少年マガジンと書かれているので、天才バカボン増刊号を親に買ってもらい読みました。

パパが生まれるときとかパパとママの出会いの話とか面白かったのですが、アニメの元ネタとなる話が掲載されていませんでした。また、ちょっとしたことで入院したときに、近所のおねえさんから見舞いで天才バカボンのKCコミックスを頂いたりもしたのですが、その中にもアニメの元ネタが掲載されていませんでした。

アニメの中で特に好きなのが、東宝チャンピオン祭りで劇場公開もされた『夜まわりはこわいのだ。』の巻です。夜回りが恐くって仮病を使うパパに、ママがお薬と言ってりんごをあげるところと、見知らぬ他人とひとつのコートに入って双頭怪人となり、めだまのオマワリさんを恐がらせ、「新宿はどっち〜、池袋はどっち〜」って道を聞くところが最高に好きでした。おまわりさんが「新宿はこっちで..池袋はあっち...」って指差して気絶するのですww当時は地方にいましたから都内の土地勘などなく..なんかこのフレーズが面白かっただけなんですが...

パパが植木屋とかにもなっているから、はじめちゃんが生まれるぐらいの導入部の話以降は、ほとんどAプロダクションのオリジナル脚本だと子供心に思っていたのです。ところが、まだ天才バカボンのアニメのソフト化がされていなかった頃、ネットで偶然wikiを調べたら、もともと少年サンデーに1年半ほど連載が移ったことは知っていたのですが、その話はKCコミックスに収録されていなくてアニメの原作にもなっている。ということが書かれていて、まだ見ていない原作があるんだ!と思っていたのです。

その後、小学館連載版はいくつかの単行本に収録されていたらしいのですが、原作者である赤塚不二夫さんが亡くなられたときの記事で昨年、誕生40周年を記念して小学館版の完全収録された単行本が出たと書かれていたので急いで探し回って買ってきました。

いや〜、読んで驚きました。自分が面白いと思っていたアニメの話の大半はこの小学館版を原作にしているんですねぇ...
「物置みたいな人なのだ」「夜まわりはこわいのだ」「殿様はクルシイのだ 」「ガッコウの先生がせめてくる」「パパは会社でコニャニャチハ 」このへんに原作があったとは驚きでした。

いや〜、34年ぶりに原作見れてハッピーなのだ。
posted by たじまんず at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2008年09月01日

いや〜、驚いた!R2の超絶展開!!

錦織くんの3回戦突破に興奮醒めやらぬ中、R2の本編を観ました。絶句。。。。なに?この劣化『ヱヴァンゲリヲン』的な内容。世界の嘘を壊す...って嫌な予感していたけど...みんなひとつの意思になるってまんまヱヴァヤンケwww

あれだけ想っていた母を簡単に捨てたルルーシュ!こんな破天荒な謎解明話の内容理解が超速いwwwさすが、ルルーシュ!

まぁ、ラストが燃え燃え!(腐女子萌え萌え?)のと話とともに今後の展開が全然読めないって点からも来週以降も大注目なR2でした。
posted by たじまんず at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2008年08月10日

やっぱり、落とした核爆弾!

やっちまったなぁ、おい!

核爆弾=フレイヤがトウキョウに落とされました。
まったくなぁ....
posted by たじまんず at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2008年07月29日

本当に核爆弾を落とすのか?

約2ヶ月以上前から、噂で8月10日に『コードギアス 反逆のルルーシュR2』で、日本に核爆弾が落とされるって話になっているけど....今までの噂の大筋の当たり具合を観ると本当にそうなるような感じに進んでいますね。さすが名物Pはここへきてもケレン味たっぶりですわ。47合衆国=現実世界の日本(47都道府県)の符号もピッタシだしなぁ.....いよいよ来週から二度目の本土決戦ってわけですか。

でも、インディならまだ許せるけど、例の日近辺の放送で核爆弾投下をするなら確信犯的にやりすぎな気がしますよね〜。


そこんとこどうでしょうか?

ま、噂が外れる可能性もあるから、なんとも言えんけど。

でも面白い。今回の前半12話ぐらいまではR2で全然終了するような気がしなかったけど、いまはもう怒涛の展開で終了する気アリアリですね。うれしいです。
posted by たじまんず at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2008年07月23日

海の日に『海のトリトン』を観る。

手塚作品はBJ以外は好きではない自分なのですが、無料放送ってことで、「カートゥーンネットワーク」での無料先行放送の『海のトリトン第1話〜第4話』を観た。大の70年代からの生粋のアニメファンでありながら、恥ずかしながら『海のトリトン』は1回も観たことが無かったのですよ。当然アニメブームのときにかっこいい主題歌も知っているし、主人公の顔も認識していたのですがね。しかもプロデューサーがヤマトの西崎さんで監督がガンダムの富野さんだもんねー。長編劇場用アニメに再編集(前編だけ)されたし、コロムビアのオリジナルBGM集のはしりだし、ドラマ編も早くから出ていたし...全話LDが出たのも初期だったし...そしてアニメファンクラブ発足第1号だしね。とにかくアニメブームの草分けで元祖であるアニメを今まで観たことなかったんですわ!

で、初見。面白かったっす。塩谷翼の声もかわかっこいいですねー。ガッチャマンのジュンペイの声変わり後のカスレ声しか知らなかったので新鮮でした。また絵がいいんだ。宇宙戦艦ヤマトより安定していますね。総作画監督を敷いているようにも見えますが、なんでこれがヤマトで出来なかったんでしょうかねぇ?で、これからって時に4話で終わってしまいました。

大どんでん返しの最終回まで一気に観たいっすねぇ〜。DVDってレンタルしているんだろうか?最悪ビデオでもいいけど。放送では修正後のOPとEDを使用していたので、マニアが個人所有していたものを借りて再現できたという初期のオリジナルのOPとEDも観てみたいっすw

しかし..よく今まで観ていなかったなぁ…自分。
posted by たじまんず at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2008年06月29日

『コードギアスR2』で『めぞん一刻』のパクリ?

『コードギアス〜反逆のルルーシュR2』は少し前からハマっていて、毎週観ている作品ですが今週はコメディ編でした。...けど、今回のお話の肝となる筈の名シーンが『めぞん一刻』のモロぱくりなんでビックらこきました。「あらら..まさか、まさか両手で抓るんじゃないだろうなぁ..」と思っていたのに...w

ここまでシェチェーションまでぱくるとは..逆に清々しささえありますな。

し、しかし..ギアスキャンセラー!とは...いいのか?ガンダム種の二の舞(核キャンセラーのキャンセラー)になるぞぃ。自分たちから足かせを外すということは何でもありになってしまい逆にツマンナクナルゾ。ルルーシュのギアスは1人に一度だけでしかも一度効かせたら無効に出来ないっていうのが足かせであり、1期の終盤には周りをみたらみんなギアスかけた奴ばっかでピンチになる!っていうのが最高にサスペンスとしてもギャグとしても面白かったのに。これで何度でもギアスかけ、消し、かけ、消し合戦になっちゃうよ?
posted by たじまんず at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2008年06月27日

特定の漫画単行本がレンタル禁止商品に?

昨日、『おお振り10巻』の単行本をレンタルしに入って気がつきました。発売後1ヶ月の拘束期間を過ぎれば単行本は皆解禁だと思っていましたが、ある商品の注意書きを見てビックリしました...「〜巻以降は発売元よりレンタル禁止となっているため在庫ありません。」え!特定の漫画単行本にレンタル・プロテクトがかかっているのです。ほんとうにごく少数っぽいのですが...これって作者の意向なんでしょうか?知りたいですねぇ。一応、始めの頃はその単行本を買っていたのですが話が全然進まないので、買うのやめちゃったんですよね。そこんとこどうなんです?

「ゆうきまさみ」先生?
posted by たじまんず at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2008年06月26日

愛蔵版『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』第4巻を買ったゾ。

昨日の水曜日なぜか本屋に入荷していたので買いました。愛蔵版『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』第4巻を。始めは単行本を初版から順に購入していて、愛蔵版も3巻購入が一番先でその後にamazonで1巻、2巻を購入し(どちらも初版でラッキー!でした。)4巻待ちとなっていたのです。とにかく愛蔵版のどこがいいかというと...安彦さんの漫画は白と黒の陰影で書かれているので良質の白い紙だと、ものすごく読みやすいのです。でも、一番の理由はカラー頁がそのままカラーで掲載されていることですね!とにかくガンダムマガジン連載時には必ずカラー頁があるので、これが単行本だと読みにくいのなんの!あの安彦タッチの繊細な絵がスポイルされてしまうのですわ。

で、思うのですが..名作復刻時の、やれ豪華版だの愛蔵版だのの多くの売りがカラー書き下ろし頁の追加とか、対談追加とかばっかりなのですが..とにかく連載時のカラー頁再現だけすれば名作はまた売れると思うのですが..どうでしょうかね?

『めぞん一刻』とか『デビルマン』とか『マジンガーZ』とか『機動警察パトレイバー』とか..いいと思うんだけどなぁ!
posted by たじまんず at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2008年06月25日

NHKはオタクから視聴料を取ろうと画策!

もう、オタクからもぎ取ろうと考えているとしか思えませんよね。BSアニメ夜話、前回の『とことん石ノ森章太郎』も凄かったけど、今度も凄いよ!今度の『ルパン三世』は4日間17時間にもわたり第1シリーズ全23話と視聴者が選ぶ第2,3シリーズを放送しますョ。お好きな話を投票してください。
http://www.nhk.or.jp/animeyawa/lupin/

まぁ、今でこそパヤオは嫌いですが、やっぱ第2シリーズ以降はパヤオ作品の第145話、第155話意外にはロクなものがないからなぁ。

残念なのがBS2のSD放送なところ。以前WOWOWで放送した事のあるHDマスターのハイビジョンの第1シリーズをBShiで全部放送してくれたら!だったのに...
posted by たじまんず at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2008年06月22日

『犬夜叉』最終回。

先週は終わるぞ..終わるぞ..と思わせて毎回肩透かしを食らわされてきた『犬夜叉』がとうとう最終回を迎えた。高橋留美子の作品は『勝手なやつら』から好きだったのですが、彼女の作品は毎回引き際が良いというのが良かったんですよ。『めぞん一刻』が終盤を迎えているころに意外と『うる星やつら』が終了したり、まだまだいけるだろ..と人気継続中に『らんま1/2』が終了したり...

でも、今回の『犬夜叉』は予想外だったですね。7人隊で話のピークで、奈落の再生後の闘いぐらいで終わるものと思ったのに..そこからが長かった...終盤はサンデーでも終わりのほうの頁に異動していたので読み忘れそうになったことが何度もありましたよ。こんなにグダグダに長くなってしまったのはサンデーの意向なんでしょうか?それとも高橋由美子の意思??

とにもかくにも、またまた「スラップステッィク・ラブコメディー」の世界に戻ってきてほしいもんですね!
posted by たじまんず at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2008年06月21日

その手があったか〜。

アニメ『メジャー』の映画版が08年の12月に公開されることが発表されたのが1昨年の暮れだったと思うのですが..いったいどんな話を今頃映画化するのか?と思っていました。想像では08年のTV版メジャーリーグ編の続きを完結編として公開するのか?とか。ところが今週のサンデーの情報公開に愕然としました。な、なんと吾郎の九州編の右腕を壊す話だというのです!これは、やられました。確かに原作に書かれていないので、観たい!
posted by たじまんず at 02:39| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2008年01月06日

明けましておめでとうございます。

年末年始は、ガメラ一挙放送の2本同時録画のための
HDD容量不足のためのマッチポンプ作業でBD焼き焼きと
『ミニミニさま〜ず』17本+スペシャル録画で
てんやわんやでした。

ネットもほとんどつないでいなかったので、
更新もサボっていましたよ。

来月は、日専で放送予定の『時かけ』アニメ版が
今から楽しみです。
posted by たじまんず at 17:59| Comment(1) | TrackBack(2) | アニメ/まんが

2007年12月16日

ノイタミナ...

やっと意味がわかったよw
posted by たじまんず at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが

2007年10月07日

『ど根性ガエル』最高だぜ!

今更なのですが、先月9/25にBS2のBSアニメ夜話にて
『ど根性ガエル』が取り上げられました。

実は、たじまんずがたじまんずとなっていく原点は、
吉沢やすみのこの漫画なのです。
自分の聖典<バイブル>と言ってもいいでしょう。

で、アニメ版も大好きなのですが
今回、貴重なレイアウトや原画が出てきたときには
ビックリしたし、あの芝山努がピョン吉の動画を
その場で書いて動かしてくれたときには
涙が止まりませんでした。

生きてて良かった〜!
posted by たじまんず at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/まんが