2016年01月21日

ツタヤディスカスは便利で夢中!

BDやCDでレンタル屋にどうしても在庫ないものってありますよね。マニアックな商品で例えば旧ルパン三世やゆるゆり!ゆるゆり♪♪、新造人間キャシャーンなどのアニメシリーズのBD、タイガー&ドラゴン、木更津キャッツアイ、うぬぼれ刑事などのドラマシリーズのBD、旧作映画でレッドスコルピオン、ユニバーサルソルジャー、素顔のままで、ディスクロージャーとかのBD。コロムビアで再編集リリースされた宇宙戦艦ヤマトや、海のトリトン、ミラーマン、忍者キャプター、大鉄人17のBGM集。キングからリリースされた伊福部BOX
のCDなどなど。
自分、どうしても低コストで聞きたいのでツタヤディスカスに入会しました。

コースはいろいろあるのですが、今開催中のフェアは月枚数制限なしで毎回2セット発送の『定額8』コースがおすすめです。

本来は月8枚までの制限で¥1863円なのですが今は期間限定(2月以降も延長)でBD、DVDは準新作以内で、CDは全作枚数制限なしで何度でも借りれます。1回2セット発送で返品されるまでは次のが送られないという制限があるのですが・・・では月にどのぐらい借りれるかというのか?というと、ここに自分のデータを列挙します。

うちは浦和市内で発送元は越谷センターです。
発送は19:00で追跡ゆうメールで発送されます。
到着は翌日のお昼頃。

発送に関しては局到着後その日のうちの発送が義務付けられているので日曜日でも祝日でもそれだけは必ず届きます。
こちらからの返送に関しては同じパッケージでの普通郵便になりますので当日の19:00までに配送できる局で投函すれば当日配送手続きに周なり翌日午前中に越谷センターに到着します。

武蔵浦和前のさいたま中央郵便局前のポストですと土日も19:00に集配があるので都合がよいです。
自分のまわりはさいたま新都心郵便局管轄の郵便局ばかりですが、
それらの郵便局前のポストは平日の最終が17:30でそれはさいたま新都心郵便局の19:00集配に間に合います。
曜日と時間で投函する場所を使い分けています。

さて、発送は追跡ゆうメールで1日しかかかりませんが、返送は普通郵便のため郵便局が配送を翌日扱いにしてしまう日があります。(郵便配送などをアルバイトしていれば配送を休む日がるのがわかる)
つまり1週間のうち1回だけ翌日に返送されない日があるのです。

到着して最大7時間以内に特定の場所で投函すれば基本、翌日にセンターへ到着し
その日の夕方には次のが発送となります。

うちでは月最大で12回ということになります。
12×2セットで全24セットですから1枚78円ほど。マニアック商品で安いでしょ!
100円レンタルより安く家まで送ってくれるのでレンタル屋で借りなくなりましたw
もちろん借り放題が無くなるか積極的に借りるものが無くなれば解約しますよ。

1ヶ月お試し無料に入ってみてから試してみて良かったら契約すると良いですよ。自分もそうだったので。
無料期間の制限は新作が借りれないぐらいかな?
posted by たじまんず at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器

2008年07月07日

パナソニックが正式に。

どうやら正式に公式に告知されたようですね。何はともあれ修正ファームで直るそうでよかった、よかった。
posted by たじまんず at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器

2008年07月04日

ダビング10でHDD強制初期化の恐怖!

パナソニックの昨秋〜今年にかけて発売された、ハイビジョンディーガ・シリーズの一部機種に、7月1日に放送波でダウンロードさせたダビング10への修正ファームの不具合により、電源投入後にHDD初期化決定画面へ勝手に移行し、はい以外が選択できないという不具合が多発していると、ネット掲示板で悲鳴が起こっています。今現在でもパナソニックは情報を非公開とし、修正ファームを再度UPさせ、ダウンロードするように苦情に個別に対応しているようですが、一刻も早く公にすべきだと思います。でもHDD初期化を選んじゃった人は御愁傷様としか言いようがないねぇ。とんだ著作権保護だ。修正ファーム作った人の首が飛ぶな。

http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/577293.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3712493/

あぁ、うちは旧式のBW200で良かった〜。
posted by たじまんず at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器

2008年07月02日

うちのBW200がコピ10対応に....。

予定通り6/30にうちのBW200がコピ10対応にダウンロードでバージョンUPされていました。BDへコピーする際に、いちいち「ムーヴになってHDDにオリジナルが残りませんがよろしいですか?」というメッセージが毎回入るようになってメンドクサイw。

WOWOWは仕方が無いけど、今までにようにリピート放送が期待できない地上波デジタルでの貴重な奴をWチューナーを駆使して同時録画して正副2枚保存するようなことは必要なくなるねぇ。最近では『カリ城』がそうでした!(しかし、実際は「もしも!..(失敗)」のときのために...で、RecPot(500)にも別チューナで録画し、TVに繋いでいるRecPot(250)にも録画しているんで4重に保険をかけていたんですけどねw)

今度は同時録画しなくて別録画できるようになるんですねぇ。でも、まぁ基本はWOWOWかe2Byスカパー!なんであんまり関係ないかも...
posted by たじまんず at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器

2008年06月20日

MY液晶TVが新しくなりました。

うちの42インチの液晶TVに不具合が出たので、新しいのと変えました。前のTVはこのブログの始めのほうに写真がUPされていると思いますが、D端子とHDMI端子が1こしかなくて、1080iまでしか映せなかったので、接続機器のスペックが活かせなかったり、切り替え機を買ったりして大変だったのですがすべて解決してうれしいです。

ですが...今度の映像が「あざやか」が明るすぎ「標準」が暗すぎで両極端で良い設定値がわからず苦労していますw
posted by たじまんず at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器

2008年06月13日

BD-ROM製作、続報....

さて、『劇場版カードキャプターさくら1&2』と『NHK特集さらばゴジラ』『劇場版鋼の錬金術師(5.1ch)』のD-VHSからBDへのコピーが終わった『電送人間』とあわせてジャケットとレーベルが完成したら順次UPするね。

うーん、今日は13日の金曜日かぁ『フレディ対ジェイソン』でも観るか。
posted by たじまんず at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器

2008年06月04日

コピワンD-VHSからBDへTSコピー成功!

img057_1.jpg

うちにある、WOWOWやe2byスカパー!などで放送した
『クレしん・劇場版シリーズ』
『ゴジラ・デジタルリマスター版』
『ゴジラ ファイナルウォーズ』
『カードキャプターさくら・劇場版2作』
『浦和レッズ 2004年以降のSD/HD試合中継』
...などなどのコピワンコンテンツを

やっと、BDコピー出来るようになりました!
うれしいですわ。

img058_1.jpg
posted by たじまんず at 00:45| Comment(4) | TrackBack(0) | AV機器

2007年07月07日

コピーワンスが緩和されるらしい。

朗報といえば朗報だけど...
回数指定が9回って何なのさ。
まぁ、だけどオレみたいにムーヴ中に失敗して
取り返しのつかなくなることがなくなるので
うれしいといえばうれしいかな?

現行機種でも恩恵を受けれるのかどうかが問題ですね。
早くても来年からかな?
posted by たじまんず at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器

2007年06月10日

う、また失敗!

きちんと予約録画時間をチェックしたつもりだったんだけど..
しかも、何回も...

また、ムーブ、失敗しちゃったよー。
しかも、1本しかない『劇場版 ルパン三世』...
悔しい...

コピーワンスの馬鹿ぁぁぁぁぁ!

欠落部分がCM中でありますように...って
思っていても、しっかり本編中だったであります!

残念〜。
posted by たじまんず at 17:24| Comment(2) | TrackBack(0) | AV機器

2007年06月09日

しくしく...

『小さき勇者たち〜GAMERA』のムーヴに失敗しました。
ラストの飛んでいく前に予約実行が開始されてしまい、
ilinkが切れてしまった!操作マニュアルを読むと
予約が始めると駄目になるとのこと...ガーン!
これからは注意しなくちゃ。
SWを先に録っておけばよかったな。
リピート放送あるから。

まぁ、戦闘シーンじゃなかったらよいとして
数秒欠落してしまいましたよ。

こういうときにデジタルってコピー出来ないんで
失敗したら取り返しつかないので困りますよね。

コレ以降、はやり保存したい番組のときは
録画用2チャンネルとも同一番組を取って
失敗時の時のために対処したほうが良いですね。

くそー!
あぁ、早くWOWOWで放送しないかな?
posted by たじまんず at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器

2007年06月08日

Advanced/W-ZERO3[es]が出る。

W-ZERO3[es]の専用ワンセグチューナーを買おうと
画策していた今日この頃。

な、なんともっと薄型の新製品とPCでも使える
ワンセグチューナーがでるじゃあ〜りませんか!

旧型は妻にあげてさっそく予約しなくちゃね♪

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070607/willcom.htm
posted by たじまんず at 10:10| Comment(0) | TrackBack(1) | AV機器

2007年06月07日

いよいよ”あ〜る”の出番か?

昨日は劇場版ZガンダムT、UとBD-REに焼きました。

基本的に保存すべきではないけど、後で観ようと
思っているけどかなり優先順位が低いのが
DVHSで保存。

すこし時間があったら観ようとおもっていたり、
BD-ROMが出るまでの繋ぎとしているものが
BD-REに保存。
と考えています。後で再利用できるしね。

でいよいよ、本日のA3開幕で浦和戦の
保存用BD-Rの出番ですよ!?

やぅ、よんだ〜♪
posted by たじまんず at 18:25| Comment(2) | TrackBack(0) | AV機器

2007年06月06日

驚いたね、まいったね。

いやー、アーカイヴ移動しようか?
なんて書いたけど、けっきょくBDへ焼くときには
変換すると等倍速になってしまうんで、

効率を考えて先に、RecPotに溜まっているのもを
BDに焼くほうを先にしました。

しかし、気がつくとメディア代に..もう6万近く使っている!
ガーン。

でも、この便利さを手に入れたら..
もう....もう、DVHSには戻れませんぜよぉ。
posted by たじまんず at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器

前言撤回!

よく見ると、ilink変換して流したデータはHDとして
扱われるようで、それじゃBD-Rが何枚あっても
足りる容量じゃないので、アナログ入力することにしました。

あとはレートの選択ですね。実際に落とした画質で
判断しようと思います。
posted by たじまんず at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器

2007年06月05日

便利便利♪

ガメラ 大怪獣空中決戦とフラッシュダンス、
三丁目の夕日をBD-REに落としました。
後でチャプターも打てるし、ディスクって
便利だね。

うーん、これからのメディア代の出費を
考えるとクラクラしてきたな。w
posted by たじまんず at 01:36| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器

2007年06月04日

では、その横も...

eki.jpgついでに、右ラックの横も撮りましたよ。

42インチ液晶TVと
その下がセンタースピーカー
その下がD端子切替器と
TV専用のRecpot160Mです。
さらに端にはSVHSビデオと
ウーハーの姿も...

TV台の右戸棚にはデジタルカメラとビデオカメラが..
TV台の左戸棚にはゲームキューヴとゲームソフトが
隠れています。

TVに写っているのは、もちろん『らき☆すた』!
posted by たじまんず at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器

まいったね。

kiki.jpgこんな感じで収まりました。

一番上がアナログプレーヤー
横に立っているのがデジタルプロセッサー
(CCCS時代にはお世話になりました。
時々DVD音声のみのリッピング時にも使っています。)
その下がRecpot500R、
その下がアンプ、アンプの上が光デジタル切替器、
その下がD-VHS、D-VHSの上のがHDMI切替器、
その下がブルレイレコーダー
その下がBS/110℃CS/地上波デジタルチューナーと
その横がスカパー!チューナー、
その下がD-VHS..となっています。

Recpot500Rのもともとあった場所には
ブルレイレコーダーを入れて。
Recpot500Rは、プログレッシヴDVDプレーヤーが
あった場所へ移動しました。
プログレッシヴDVDプレーヤーは寝室へ移動。

Recpot500Rの位置が遠くなって、リモコンで操作するのが
ますます不便になってしまいました。w

さてさて、今やっとBD-REに試し焼きしたとこ。

一番驚いたのが、recpot2台同士じゃまったく問題がなかった
録画機器複数台をiリンクで繋いでのムーヴが
ブルレイじゃぁ出来なくて、
本当にiリンク全部外さないと操作できないこと。
これにはまいりましたよ。

iリンクって後ろ向きで決めうちで、抜き差しが
基本的に出来ないんで...大変です。

一回一回できないよー。もう簡単にRecpot500Rの
ムーヴは出来ないとあきらめたほうが良いね。

posted by たじまんず at 03:14| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器

2007年06月02日

昔を思い出すなぁ♪

仕事前に、奴の接続ケーブルとメディアを買いに
秋葉原へ行きました。HDMIケーブルはもうみんな
1.3a準拠になっているんですね。

うちの42インチはHDMI初搭載時だったので
1つしか端子がなくて切換器を使っているんですが
1.2ですからねぇ。

しかし、D-VHSではSテープが使えるから
120分で200円弱だったのが、秋葉の安いところでも
一挙に1700円ですからねぇ。

みんなネット通販を利用するはずですね。

50GーREを2枚、25GーREを10枚、25GーRを10枚
買いました。
REとRは同額で安かったTDKとソニーを5本づつ。

Rは試合録画と過去の試合のアーカイブ移動用
REは主に映画。SW6作品、平成ガメラ1、
椿三十郎、小さき勇者たちガメラ、トップガン、
フラッシュダンス、ルパンvsマモー、
Zガンダム3部作などなど。

しかし、一挙に4万円ほど消費しました。
でも年々増えていくテープの置きどころがなくて。
何しろ浦和の年間試合×2.5倍ぐらい増えて行くので。

昔は120分テープが一本4700円ぐらいしたんだよね。
同じ秋葉で買ったのを思い出しました。
しかもベータのHG。そう1981年ごろ。
ガンダムUの特番録画したっけ。

富野監督のアムロへの演技指導に、
耳を傾けて作画修正している安彦先生。
良かったなぁ。

懐かしいなぁ。
posted by たじまんず at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器

奴が到着!

到着が早かったな。
うちにはパソコンでDVDは焼けるけど
DVDレコーダーがないのは
所詮、DVD1層の録画時間は1時間が標準。
2時間なんてメーカー側がかってに解釈したしろもの
DVD2層がメジャーにならなく
HD映像があたりまえの時代。
デジタルチューナー1台
D-VHS2台
RECPot2台
42インチ液晶TV1台ときて

次にくるはアレしかないよね。

やっとテープのアーカイブ地獄から解放される。
でもメディア代が約10倍の値段になるんだよなー。
posted by たじまんず at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器

奴が来る!♪

苦節6年、ついについに奴が来る♪!
これでやっと95年から録り貯めた試合が。。。

うれしいな〜。

続報を待て。
posted by たじまんず at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | AV機器