2011年04月27日

『・・・改蔵』がマガジン、『・・・絶望先生』がサンデーに!

前情報全然知らなくて、本日『週刊少年サンデー』と『週刊少年マガジン』を読んだら、サンデーにいきなり『さよなら絶望先生』が出てきたので間違えてマガジンを読んでいるかと思いました。凄いですね。今回同時連載中ではないにせよ、『かってに改蔵』と『さよなら絶望先生』が雑誌を入れ替えて掲載するなんて・・・昔、赤塚不二夫先生が同じ様なことをやっていたのを思い出しました。

ところで、『絶望先生』のネタはサッカーネタが多いんですが 今回は、サンデーに戻ってきての執筆で「元々ホームなのに、なんとなくアウェイ状態」っていう例えを「国立でのホーム開催なのにレッズサポいっぱい!」ってギャグにしていました。

まさしく、タイムリーなネタですねw
posted by たじまんず at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2011年04月25日

名古屋に「3-0」完勝!

名古屋に手も足も出させず、「3-0」で完全勝利です。自分はPSM2試合をスタジアムで観、PSM1試合と開幕戦をTVで観たのですが戦術が変わっていてビックリでした。元気と達也が両サイドに張っていなくセンターのエジもボールもらいに左右に流れるし、けっこう流動的でした。いろいろ試合前のコメントとか読むと、3・11事件の影響で監督が意図的に選手との関係を一時フレンドリーな接し方をして戦術面な意見を選手から聞いていたことが書かれていたので、その辺が変わったんでしょうね。前の監督はそこら辺の柔軟さが違いますね。

啓太が出場停止、平川が怪我で変わりに暢久、峻希が入ったんでそこそこやるだろうと思っていましたが、それ以上にやってくれました。前線の守備の追い込みもマルシオ含めて連動していて良かったですね。浦和でこれが観られるとは思いませんでした。でも、暢久は凄いね。永田、スピラがセンターバック固定化するとどうなるのか?と思っていたらちゃっかりボランチに入ってしまうところがw
峻希も今年は使われないのか?と思っていたら、代役でしっかり結果を残したしうれしいです!

ゴールのたびにスタッフと抱擁して喜ぶペトロがオーロラビジョンに映し出された途端に今年はいい線まで行くと予感し、元気のゴールで抱きついた姿を見て確信しました。

「100%ファイトしない選手は使わない。」まさに有言実行された試合でした。

次節は日本の全マスコミも敵に回す完全アウェイな試合です、ここで勝って本物ですね。闘莉王へのフラグにも打ち勝ったんです。次も御願いしますよ。出来れば次節もこのスタメンで御願いしたいところですが・・・
posted by たじまんず at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2011年04月08日

それでも、浦和戦のD-VHS→BDコピーは続く・・・

3/11事件は、ちょうど、06年の浦和×C大阪戦のTVSの音声多重のHD放送をD-VHSへ録画してあったのをBDへコピーしっぱなしにして、近くのコンビニで仕事のFAXをしている最中に起こった。電柱か揺れ電線が唸り、酒屋の空きビンが次々と路上に落ちて破壊され、コンビニの商品も棚から落ちてきた。


急いで家に帰ると、大きな棚は問題なかったが自室の部屋の棚が崩れて大変なことに!


しかし、運よく崩れて破壊された棚の上に置いてあったD-VHSとBDレコと14型TVは多少ズレていても問題なく試合を写してして録画も正常に行なっている最中だった。部屋のものが全部ひっくり返った中で、浦和戦がそのまま流れているある意味シュールな光景だった。


ホント、日本の電気製品は凄いね!あの大きい揺れの中でもHDDに正常にコピーされているんだぜ。HD映像がさ。本当、変な意味で凄く感動した。




でも、その試合がTVで流れたままの状態でひっくり帰った棚や荷物を整理していたんだけどねw
posted by たじまんず at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2011年04月07日

エアチェックの受難な日々。

余震を含め、地震続きで毎日生きていくのも正直「大変」ですが、いちおう通常放送になったTVでも地震のたびに速報テロップやL字放送になったりするから大変です。ローカル放送分はMX-TVとTVSの両方のW録画で毎回L字が入っていないか?をチェックしています。CS放送も地震マークが入ったりするので再放送分も余計に録画したりしています。あと、計画停電時に録画できなかった地上波放送分はなんとか何回か遅れているBS放送分でカバーできました。

まぁ、アニメもDVDじゃなくてBDレンタルをしっかりやってくれれば問題ないことなんですがね。さすがに全部買うことは無理! アナログ放送が無くなってからDVDが早く淘汰してくれないかなぁwと思っている今日この頃。
posted by たじまんず at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2011年04月02日

放送情報をUPした途端・・・

なんとか放送情報をUPした途端・・・ほとんど意味がなくなってしまう情況になってしまいました。当時はコンビニで仕事情報をFAXしていたのですが、戸棚から物が落ちてきて電柱の電線は唸りを挙げてビュンビュン言っているし、あまりにも揺れが長いので「もう!終われよ!!」と地震に怒っちゃいました。

いよいよ本日、改定日程の発表ですね。
posted by たじまんず at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2011年03月11日

TV放送情報更新

3年ぶりにTV放送情報、復活しました。ペトロ体制に期待していますのでね! でも疎っているだけどさw
posted by たじまんず at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2010年03月11日

毎年恒例のレプユニ叩き売り。

昨日、B&Dへ行ったら、このところのシーズン初め迄の恒例行事となっているレプリカユニフォームの叩き売りが開催されていた。今回は09年の1Stに加えて08年のACL1Stモデルが大量に在庫があった。09年のは¥5,999円だったかな?で08年ACLモデルは¥2,999円だ!笑っちゃうよね。小売店はどう思っているんでしょうかね?店にレプユニが在庫としてあるタイミングに出会うことが奇跡に近かった95年ごろが懐かしいなー。

犬飼さんが社長になって古くからのお付き合いであるプーマと決別し、大金を払ってくれるナイキと契約したのはいいけど、そのまま毎年ユニフォームもモデルチェンジしていくのは強い時代にはファンの裾野も広がってよかったのかもしれないけど(それでも在庫余りは多かった)やっぱり今の映画と同じように短期集中型の商品になってしまったんで賞味期限(夏過ぎ)を過ぎたらどうしようもないよなー。やっぱり、ここは前と同じように2年に1回のモデルチェンジでいいような気がしますがどうでしょうかね?

ところでよそのチームはよく知らないんだけど、やっぱり毎年変わるの?同じナイキの鹿島は1昨年と昨年は同じ縞々だったと思うんだけどさぁ...
posted by たじまんず at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2010年03月06日

昨年とあまり変わらないねぇ....

今年は6年ぶりの鹿島戦のTV観戦。結局昨年の終盤とあまり変わらないパターンで負けてしまいました。「2−0」で負けも昨年のまま.....平川は昨年もそうでしたが練習試合の時だけ確変しているのでしょうか?歴代監督のほとんどが開幕に平川を選択しその後スタメン落ちするパターンを繰り返すのは何故w

闘莉王がいなくなってCBが当たり前の4バックの動きが出来ていたのは朗報ですが、生きたパスが出せなくなってしまったのは痛いですね。暢久も判断が遅いからパス出せなくて囲まれちゃうし...

でも、97年ごろから思っていて今回も醜かったのはやっぱりポンテですよね。初めはいいけど疲れてくると、いいかげんなパスばかり出してそこが起点でピンチの連続。あの癖(プレッシャーを受けると感覚でいいかげんなパスばかり出してしまう。)もう直りませんよね。

もちろん、試合をぶち壊したア・デモスも真っ青なフィンケの攻撃的な選手総出動にも怒り心頭ですがやっぱり、ポンテは外すか45分限定で使ったほうがいいと思うよ...

最終局面は 阿部CB化でもいいけど、外れるのは坪井じゃなくて平川。山田を右に持っていって守備力の安定。達也投入時はポンテOUTだよね。で、原口を入れるのなら宇賀神OUTで細貝左でしょ。

攻撃力を重視するあまりバランスを崩しては負けてしまうよ。
攻撃力を増やしつつ要所の守備力は崩さないようにしないとさ。


あーあ。
posted by たじまんず at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2010年03月03日

語る会2010に行ってきた。

印象に残ったこと。

1)フィンケ監督が冒頭にACLに行けなくなった京都戦の低落さを怒髪点で怒っていたけど、そんなに机を叩く勢いで熱く語るほどACLへ行きたかったなんてことは初めて聞いた気がするけど...?サポやスタッフに向けたポーズのような気がするのは私だけ?

2)今年の1月から公式HPやメディア等で語られている社長&GMとフィンケ監督の今季の目標の発言のズレをずぅっと感じていたんだけど今日、決定的にズレの再確認が出来たよ。ACL出場権利を獲得するという目標は一致しているけど、やっぱりフィンケ監督の口からは最後までJリーグのタイトル獲得を目標にする。とは聞かれなかった。残念!

あ、自分は反フィンケ派ではないので念のため。

ただし、最終節だけでなく昨年の終盤の浦和は好調でも不調でも元気な60分〜70分ぐらいはボールが回るいいサッカーをするけどそれを過ぎたら脚が止まってしまってその時間前に得点していないと負けると思うわかりやすいサッカーだった。と思っています。で最終節はその典型的な試合だったかな?と。たぶん相手スカウティングも70分過ぎまで点を入れさせなければ勝機がUPすると考えられていたと思うんだよね。だから、鹿島に幸運が少しあって勝てたなんて思わないわけで...あれは必然の負け!

ま、今になってACL出たかった!という本音を言うフィンケ監督なんだから、今日の発言の意図も今年末か来年頭ぐらいになって本音で語ってくれるかもねーw
posted by たじまんず at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2008年11月09日

あれれ...追加召集だ。

下のを書きながら、きのうのサッカーの結果報道を観ながら、楢崎が怪我しちゃったんだよな。...まさか都築の追加招集は...ははっ無いよなナイナイ!って思っていたのですが、追加召集されちゃったんですね。フゥーッ(ため息)天皇杯5回戦..勝てる気がしないぞコレ......
posted by たじまんず at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

勝ったけど...

天皇杯の延長戦のシステムを一部変えたシステムで戦うとは予想外でビックリしました。ゲルトには札幌なら変則4-5-1(4-2-3-1?)でも十分戦えると思ったのでしょうが、やはり達也の左サイドが穴になるシーンが何度かありましたね。相手が札幌だったので超カウンターで1失点後に同点にして、かつ逆転できたのはないかと思います。シュートが20本以上でたった2点とは....でも攻撃的姿勢は良かったと思いますよ。

ただ、次の天皇杯。自分もまさか代表選手がJFA主催試合で抜けるなんてことは思っていなかったので、達也、闘莉王、阿部ちゃんが抜ける状況でどう布陣を敷くのか非常に興味があります。特に守備はどうするのか?相手は横浜FMだしさ。負けるなよー。TV放送ないから速報で一喜一憂することにしますわ。

ゲルトもここが正念場なんだろうね。天皇杯からの立て直しはグッジョブ!
posted by たじまんず at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2008年11月06日

う〜ん、TV放送が無いとは....

セルジオあたりがケチつけていたけど、浦和が天皇杯を制したときって埼スタ開催があって、駒場→埼スタ→国立→国立ってあったりして、関東での試合が多かったんだよね。だからTV放送が無くても観られたり、その前でもスカパー!やディレクTVがNHKで放送されないカードを放送していたから、けっこう4回戦でも浦和の試合は放送されていたんだけど...あれだね、いろいろ暗雲立ち込める今の状況、すべてが逆風よろしく4回戦に続き5回戦(丸亀)までも放送がないんだね。さすがに自分は丸亀まで行けないんで速報観て一喜一憂しますわ。横浜FMだとちょっと心配だけど、ゲルトのことはどうでもいいから、とにかくまず勝って帰ってきてね!...ってその前に札幌戦かw
posted by たじまんず at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2008年11月03日

グタグタな内容の試合でした...

天皇杯4回戦『浦和×愛媛』の試合。昨年のジャイアントキリングが起きた試合と同じカードなのですが、達也が出てきてもやはり試合内容は改善されず、グタグタな内容の試合でした。試合後半からは、お互いに間延びしたカウンターの応酬となってしまいますがどちらも決定機がありながら点が入りません。延長突入直前に訪れた愛媛の決定機は超がつくほどの決定機でしたが、決まらなくてホッとしました(苦笑 逆に浦和は延長から、闘莉王がボランチの位置になり、DFが4枚のような形になり右から坪井、阿部、堀之内、平川。せっかく阿部ちゃんを入れてパス&ゴーをしてくれるので少し中盤が活性化していい感じだったのに、なぜ闘莉王と阿部の位置を入れ替えたんでしょうね? そのまま試合は一進一退で進みますが、闘莉王がPKをもらってポンテが決めて1−0。ポンテの調子も復帰直後の絶不調とまではいかないまでも全然調子が上がっていませんねぇ....で、ここからが問題で、な、なんと浦和が攻撃を放棄します。残り20分以上もあったと思いますが..サイドに流れてキープしはじめるんですよ!いやぁビックリしました。セルにも何度かビッグチャンスが訪れるのですが攻撃しません...サイドに流れるだけ。これって何なの??結局1−0のままタイムアップしますが愛媛に決定力がもう少しあったら確実にやられていたでしょう。最後の選手挨拶もトラブルがあったようですが、すっきりしないのは選手もサポも同じ。今年はこのままゲルトでこんなサッカーで我慢しなけりゃいけないんでしょうか?もう、試合に行くのもどんどん苦痛になっていますよ、正直に言うとさ。

最後に細貝....いつか退場になってしまうとは思っていたけど、荒っぽいプレーはほどほどにね。次節札幌戦に出場停止という代償はチームとしてかなり痛いよ!気をつけてね。
posted by たじまんず at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2008年10月28日

もう、マスコミも書き棄て御免!

スポーツ新聞やスポーツ雑誌で番記者やライターが、署名入りで特定チームの批判はめったにしません。

なぜなら、日頃スクープを得ようとしている彼らにとって情報提供元であるチーム関係者と険悪になったり、出入り禁止になってしまったら何にも自分に得にならないからです。だから普段は奥歯にものが挟まった言い方しか書かない。遠巻きのフリーライターなら書くことがあるけど、デメリット関係ないから。

で、本題。

ここ、1週間の番記者やライターたちが赤裸々に新聞や雑誌で浦和のチーム内の問題を公然と書いてきているのは単なる偶然では無く、浦和のフロントも既に機能不全であることを見透かされ、書いてもデメリットが生じないと判断されているということだね。まったく、ライターたちのハイエナのような機転の早さと風見鶏ぶりにはあきれるけど、これがマスコミってもんだろうねぇ。

最後に、
今度のREDS NAVIには、もちろん湯浅さんを復帰させるんですよね?テレ玉さんw
posted by たじまんず at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2008年10月23日

疲れる試合でした。

選手の気持ちとファイトする姿勢が続いたのは前半まで。個々の能力にだけ頼っただけで戦術が無い状態では後半のようにズタボロになるだけ。結局04年に、ショートカウンター主体のいいサッカーしていてもチャンピオンシップでリアリズムのマリノスサッカーに負けてから歯車が狂っていったんでしょうね。

オジェックの2年目の時の監督希望するコーチに替えれば良かったのかもね。

結局、浦和ではもう、言うことを聞けるような実績のあるカリスマ監督か?フロントも昔の名古屋のように造反する選手を容赦なく放出するようなバックアップをしてやりたいことがきちんと戦術としてある監督か?
しか選択肢は無いような感じだよねぇ。
posted by たじまんず at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2008年09月02日

栗鼠戦のチケット取得!

人脈の少ない私ですが、なんとか知り合いから1枚入手することが出来ました。良かった〜。
posted by たじまんず at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2008年08月30日

栗鼠チケット取得失敗!

う〜ん、J1昇格時から優先でチケットが買えたのに..
ネットだけじゃチケット取れないよ〜。電話があっても同じだけど..まんまと栗鼠に年間金だけボッタくられたって感じです。涙目...くそぅ、来年もナクスタなら、もうチケット取れないな。
チケット、ギブミー、プリーズぅぅ!!
posted by たじまんず at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2008年08月24日

帰宅したら...

蘇我から帰宅したら、シーチケ届いていたよw
posted by たじまんず at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

犬戦チケット確保!

無事に犬戦のチケット確保できました、疲れた〜。関東圏内の試合しか行けないので、あとは栗鼠戦チケット確保で現在日程の決まっている試合のチケット確保は終了です。

あ、でも肝心なシーチケまだ来ていないか、苦笑
posted by たじまんず at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ

2008年08月11日

しかし..ロスタイムで。

ロスタイム突入時にマジでこんなことを思っていました。「そういえば、こんなギリギリの時間で長谷部が自分でドリブル突破して決勝点を上げた試合が2試合ぐらいあったなぁ...」って。

そう思っていた矢先、ワンツーを使ってスルスルとペナ内に進入していく永井の姿が...今日は右ウィングのような位置に出入りして坪井、啓太、平川の足裁きの下手なトライアングルをうまくサポートして落ち聞かせていましたし攻守によく動き回っていました。決勝点だぁぁぁ!と思ったんですが...当然、PHSのJ’Sゴール速報で鹿島、名古屋が負けていたのを知っていたので、首位だ!と喜んでいたんですが、時間稼ぎを露骨にしない監督にイライラしていましたよ。で、フランサの魔法が....もう、柏がお得意さまでなくなった瞬間でした。しっかりしてくれ!監督さん。

で、やっぱり永井はスタメンからは外せないと証明しましたね。
posted by たじまんず at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ/Jリーグ