2007年09月12日

椿三十郎=ビルマの竪琴?

2年前からリメイク制作の話が出て..
そのときは「用心棒」とセットだったと思うけど
すでに織田裕二主演で撮影も終わっていて
森田監督は次回作を製作中とか...

ところで、映画の特報を観た時に
あることに気がついて、変な違和感があったので..
気にしていたのだが...
BS-hiでのメイキングを観て確信に、変わりました。
森田監督..黒澤監督の脚本とまったく同じものを使っている...

いやー、織田の言う台詞まわしがまったく同じだったので..

昔、85年に市川昆が自分の監督作「ビルマの竪琴」を
当時と同じ脚本で台詞も一字一句変えないで
作ったことがあったのですが..台詞が古くて古くて
閉口したことがあります。
音楽が伊福部昭から山本直純変わってしまったことも
決定的な事件でしたが。

結局、森田監督のいう..
「時代劇だから、台詞を変える必要がない。」
というのは究極の勘違いだと、思うのですがいかかでしょうか?

台詞が古臭いと、生きた感情が言葉として認識されず、
映画を観ている人は上映中に、
新作なのにずっと違和感を与えられ続ける。と
いうことになります。

しかし..松竹が当てたから東宝も正月から時代劇ですか...


あぁ、早く怪獣映画復活してよー!w

けっきょく、そこかい!
posted by たじまんず at 23:38| Comment(2) | TrackBack(2) | 映画
この記事へのコメント
 市川監督、去年暮の「犬神家の一族」セルフリメイクの時も同じ脚本使ってましたねぇ(ラストシーンは違ってましたけど)。

 今度の「椿三十郎」、音楽が大島ミチルさんということでちょっと期待してます。
Posted by 大学坊 at 2007年09月20日 22:25
あ、音楽は大島なんですか?
チラシはGetしていましたが、気が付きませんでした。

ゴジラ同様、あの無骨のようで繊細なサウンドは
マッチしそうですねぇ。
Posted by たじまんず at 2007年09月20日 23:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/5417246
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

「椿三十郎」破天荒が生にくい時代で御座います
Excerpt: 「椿三十郎」★★★ 織田裕二主演、豊川悦司、松山ケンイチ、中村玉緒出演 森田芳光監督、2007年、119分 黒澤作品をリメイク、 脚本は当時のまま そのくらいの知識だけで劇場..
Weblog: soramove
Tracked: 2007-12-08 00:35

映画「椿三十郎」(2007年、日)
Excerpt:      ★★★★☆  黒澤明監督、三船敏郎主演の痛快娯楽時代劇 「椿三十郎」(1962、日)を オリジナル脚本を使い、 森田芳光監督がリメークした。  独自の演出もあり、 上映時間はオリジナル(96..
Weblog: 富久亭日乗
Tracked: 2007-12-18 21:24