いやー!ビックリですわ。『対メガロ』で失望し、全然期待していなかった『対メカゴジラ』すっごーい高画質じゃないですか!何か昭和シリーズで一番感動したなぁ。しかも誌上で発言されていた中野監督のタイトルがシネスコいっぱいに出るんで、見切れるから。という意見を取り入れて採用したのか?どうなのか知りませんがシネスコの左右がオーバースキャンしていないじゃありませんか!ビューティフル!!!左右にしっかりと黒味があるため画面がいっそうしまって見えて、最後まで一気に観てしまいました。アンギラスがいじめられてしまうかわいそうなシーンの血はしっかりとオレンジっぽい色でしたね。コンビナートの爆発のシーンの発色も大変すばらしいです! メカゴジラの発進シーンや一斉攻撃シーンの画質には脱帽です。まさか丁寧に監修者の元意見を聞いて修正したのは『ゴジラ』『三大怪獣』『対メカゴジラ』『VSモスラ』の4本ってヲチじゃないませんよねっ?日専HDさんww
さて、『対メガロ』の項で書いた通り前作でゴジラ造形とお話に失望し『流星人間ゾーン』の恐獣デザインと造形で東宝特撮に見切りをつけていた少年時代。次の映画タイトルが『対メカゴジラ』と聞いても全然興味もわかないし、ワクワク感がありませんでした。ゴジラ生誕20周年記念映画ということで、当時としてはかなり珍しい過去13作をオリジナルフィルムを使っての名場面で振り返るという特番などがTVで放送されたのですが、それは必死に観ましたねw銭湯に家族で行く時間になってもTVから離れないので大目玉をくらったのを覚えています。それでも劇場へ行かなかったんだよなー。でもキッチリ反省し次の『メカゴジラの逆襲』へは行くんですが、まさかこれでしばらくお別れになるとは.....ね。
VC発売はなぜか「メカゴジラの逆襲」のほうがビデオ創世記時代、かなり先に出ましたw伊福部先生の音楽が再評価されてLPがたくさん出ていた時代ですからね。
2008年11月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/22582663
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/22582663
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック