tajimans / たじまんず
RT @umegrafix: 過去絵祭り?
#ギギ・アンダルシア
#閃光のハサウェイTVエディション https://t.co/5qrGyoHmU6 at 01/16 19:07
tajimans / たじまんず
RT @DrewStruzan: “Better Off Dead” (1985) #MoviePoster
#IWantMyTwoDollars 🗞️ https://t.co/b5cgXgrsf6 at 01/16 19:06
tajimans / たじまんず
RT @chronos1029: キカイダーってホントに機械だったんだ…と幼少期のワラクシはこの場面を見て(それまで中に人が入ってると思っていた己の)認識を改めたのだった。
当時はそんぐらいリアリティのある描写だったし、今もこのバラバラキカイダーの造型とミツ子の手で修理されてい… at 01/16 19:05
tajimans / たじまんず
RT @eigarankingnews: 【公開66日目】
「#すずめの戸締まり 」興収概算
本日…1.22億円
累計…124.76億円(※推定値)
週末は引き続き安定したペースとなっており、125億円も目前に迫っています!
ここからは春休みシーズンに向けどこまでペースを維持… at 01/16 18:49
tajimans / たじまんず
RT @Godzilla_shots: Godzilla 2000: Millennium https://t.co/tMflKrIFFP at 01/16 18:49
tajimans / たじまんず
RT @KaijuPictures: Which one of these random kaiju is your favourite? https://t.co/QfqUQxScOo at 01/16 18:48
tajimans / たじまんず
RT @godzilla_jp: 【お知らせ】
2023年3月6日(月)より「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバースUT」 の発売が決定
「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース」に参加する各作品の世界観を表現した限定コレクションです。
▼詳細
https://t.co/Y… at 01/16 18:48
tajimans / たじまんず
とは言っても何年も出ていない時代があるから出してくれるだけで有り難がってる自分がいます。でも、黒澤DVDのために作成されたパースペクタ・ステレオのデコード機器を流用出来る前出た東宝特撮DVD作品も、その3チャンネル音声はBDに追加… https://t.co/KBdPcsGEfY at 01/16 18:46
tajimans / たじまんず
RT @xDRuaV6Hqdp7ka0: やっぱり、#宇宙戦艦ヤマト の著作権管理は、#庵野秀明 氏に譲渡すべきだ。
何十億か知らんが、二代目P、今が売りどきだぞ
貴方には適正な管理と使用許諾は無理だ。
#西崎彰司
#ボイジャー
#東北新社
#バンダイヴィジュアル htt… at 01/16 14:53
tajimans / たじまんず
RT @cinefilDVD: 3/31発売UHD+Blu-ray『暗殺の森』、昨年ボローニャで完成した4Kマスターを、権利元の許諾を取って日本でさらに色調整しました(この事情についてはまた夜にでも詳しく書きます)。フィルムをそのまま観ているかのような質感をお楽しみください。… at 01/16 07:53
tajimans / たじまんず
RT @nmakapa: 『ラドン』は、三色分解のマスターポジが残されていたことにより、「これで行こう」という判断を下す材料が得られました。最初はR-1と5だけでテストしましたが、出てきた色に感動してしまいすべてのロールをスキャンしてリファレンスとしました。おかげでスキャニング… at 01/16 07:53
tajimans / たじまんず
RT @nmakapa: 映画の色の正解は一つなのに、グレーディングするスタッフが変われば色は同じにはなりません。
過去のソフトを正解にしようにも、ソフトによって色が全く異なる作品も多いのです。
ならどうするのか?それは出来る限りの資料を集め研究し、「この色で行こう!」という判… at 01/16 07:52
tajimans / たじまんず
RT @nmakapa: 監修スタッフを招聘するのは、ラボ的には責任を負わずに済むので気が楽になりますが、作品が当時と別物になってしまうリスクも伴います。
タイミングデータから当時の色を割り出し、復元ことも多いのですが、ネガが劣化して色が変わってしまっていることがほとんどで、な… at 01/16 07:52
tajimans / たじまんず
RT @nmakapa: この一件、すごく身につまされます。
リマスター作業は「何を正解とするか」で大きく完成形が変わります。当時のプリントを参考にしても、それが色褪せているかもしれない。当時のカメラマンや監督が監修したとしても、悔いがあるものを修正されて昔通りになるとは限らな… at 01/16 07:52