2006年11月12日

『怪獣使いの遺産』なんじゃぁこりゃ〜!

『怪獣使いと少年』
たじまんずの中では世代的にも、
ウルトラベスト1なのです。

で、まぁどう書いても叩かれるであろう
この作品の続編を書くとは..
かなり期待して観ていました。


見て唖然....

なんじゃこりゃー!

この有名作家は、
自身でこの作品の続編を書きたく選んだと
思っていたのですが、
あのヌルイ、エセヒューマン作品内容と
ゾアムルチの設定内容、
有名台詞をあいつに言わせる、
作品の肝であるはずのあの人が出てこない..
などなど
果たしてオリジナルをきちんと理解して
作っているか?かなり疑問でしたね。


物語の途中で、
『実は、息子というのは嘘で..彼こそが..』って
思った人は、私だけではないでしょうね。

なんのひねりもスパイスもなく、
あの有名な、
1ショットでウルトラマンと怪獣との闘いを
書くこともせず...


もう、自分の心の中からこの作品を
抹消してしまいたいぐらいですわ。

子供たちにはすぐ、口直しさせるために
『怪獣使いと少年』を続けて見せたことは
言うまでも無いです。(笑


尚、写真はすべて『怪獣使いと少年』のほうです。念のため。


実は異端者ではないに、異端者というレッテルを
一度貼り付けられれば徹底的にいじめ、
排除する日本人気質に嫌気がさし
日本をオサラバする主人公って話で、
今のいじめ社会問題にも通じる作品の続編が、
どうして、偏見のない異端者の世界へ行って友好を
結びたかった主人公に共感した少女と
その異端者との交流話に
すりかえられてしまうのでしょうかねぇ?

自分には子供がいますが、
あんな危機管理のかけらもない幼稚園には
ゼッタイ子供を入れたくないですぞ!

仮にも攻撃をしている最中で、
その張本人の宇宙人が目の前にいるという
認識描写が劇中にあるにもかかわらず
子供を近づけさせる大人がどこにいますか!

殺されたり、怪我させたれたりしたら、
園長以下の先生はどう責任を取るんでしょうか?
大人として、相手がどういう存在であるか
認識できていないあやふやな状態で
状況判断がキチンとできない幼児に
なんていう教育をしているんでしょうか!?

現状の幼稚園、小学校の危機管理教育などを
勉強もしていない現実逃避か夢想家としか思えません。
だ・か・ら、エセヒューマニストとして
虫唾が走るんですわ。

子供たちのシーンに感動するなんて声も
チラホラ聞こえてきますが、
トンでもないというかちゃんちゃらおかしいです。

こんな回はとっても怖くって、子供に見せられません。
(変に平和をうたっているところが逆に困る)

中途半端に、かの国を連想させたりはしていますが..
『補償問題』『領土問題』など..
それとこれとは別。こういう脚本に納得できませんね。
posted by たじまんず at 00:46| Comment(4) | TrackBack(9) | ゴジラ/特撮
この記事へのコメント
>子供たちにはすぐ、口直しさせるために
『怪獣使いと少年』を続けて見せたことは
言うまでも無いです。(笑
・・・たじまんずさん、それもし子供達が見るのを嫌がってるのに無理やり見せた場合(違うと思いますが)ある意味身勝手極まりない行動で特撮ファン失格だと思いますよ・・・(http://d.hatena.ne.jp/hatisiki/20050905にてそれに関して書かれてます)。
そもそもウルトラマンは子供向きだからこのような物語の方が妥当と思います(というかむしろ怪獣使いの少年は書いた脚本家が後悔したという逸話すらあります)。
何故か「怪獣使いの遺産」を否定をする人達の中には「自分の考えが絶対正しい!」風に書いている気がするような気が。

もっともこれらも一個人の意見にすぎませんが。
Posted by 通りすがり at 2006年12月10日 14:53
子供に強要などしているハズもありませんよ。
そんなことを仮定の話で説教されても困ります。

まず、一個人の意見というまえに
『通りすがり』というHNからは、一個人の顔が見えてきません。

今回の脚本が面白いという人がいるならば
それはそれでよいでしょう。

私は、同じメビウスのシリーズの中でも
あまり良い脚本とは思いませんでした。

別に論争をするつもりもまったくありませんので
『いろんな意見がある。』ということで
よろしいですかね?
Posted by たじまんず at 2006年12月10日 17:03
よろしいです。
別に論争をするつもりはこちらもありません。
Posted by 通りすがり at 2006年12月10日 17:42
时はあなたの敵と見なして、永远のが筋だ。
Posted by Cheap Jordan Shoes at 2011年01月03日 11:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1704722
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

★ウルトラマンメビウス#32 「憎しみを消し去ってくれ!」
Excerpt:   巨大魚怪獣ゾアムルチ、メイツ星人ビオ登場  今回の脚本は『花まんま』で直木賞受賞の“朱川湊人”氏!  以前、読売新聞に「円谷の怪獣倉庫」で歴代ウルトラマンに囲まれた写真と共にインタビュー記..
Weblog: 子育てパパの航生日誌Next
Tracked: 2006-11-15 22:43

メビウス 32話 怪獣使いの遺産
Excerpt: 今回は帰りマン「怪獣使いと少年」の続編的作品でした。「怪獣使いと少年」では差別や暴力と言った負の側面が描かれたのに対し、本話は、同じエピソードに関して、お互いを理解し信じることや、優しさの重要さ、い..
Weblog: 独 言 工 房
Tracked: 2006-11-15 22:51

ウルトラマンメビウス #32「怪獣使いの遺産」
Excerpt: 脚本家が… という話がすごく話題に上がっていたけれど、観てみると脚本だけでなく演出もボクは印象に残りましたねぇ。 このぐらい、ガラッと印象の変わった演出がされてもボクは全然イイ、てゆーかむしろどんど..
Weblog: 『真・南海大決戦』
Tracked: 2006-11-15 23:02

☆★ウルトラマンメビウス(第32話)★☆
Excerpt: == ウルトラマンメビウス(第32話) == {{{ ストーリーや画像は他のブログが詳しく説明・掲載してくれると思いますので…いつものごとく当ブログは、今回の放送で気になった点や過去の作品から..
Weblog: ◇◆映像秘宝館◆◇
Tracked: 2006-11-15 23:24

ウルトラマンメビウス ゾアムルチ登場 まだ見ぬ未来へ
Excerpt: 押しも押されぬ異色作の続編・八木監督渾身の一作・直木賞作家朱川湊人さん脚本と、まさにファン期待であり、ファンでない人にも是非観てウルトラのドラマ性を感じて欲しい今回なので、リアルタイムに観てレビューで..
Weblog: 長江将史〜てれすどん2号 まだ見ぬ未来へ
Tracked: 2006-11-16 00:06

ウルトラマンメビウス 第32話 「怪獣使いの遺産」
Excerpt:  作家朱川湊人氏による脚本が素晴らしい。 ウルトラマンの存在を核兵器に見立て、平和的と言いながら自分も一応のために核を持つというようなことを言うメイツ星人ビオ。 日本で暴徒が発生するってどんな田舎だっ..
Weblog: アルカリスタン
Tracked: 2006-11-16 00:40

ウルトラマンメビウス 第32話
Excerpt: 怪獣使いの遺産 登場:ゾアムルチ,メイツ星人ビオ アバンタイトル中に効果音が!?
Weblog: ガラクタに囲まれて(ログ版)
Tracked: 2006-11-16 12:55

ウルトラマンメビウス第32話「怪獣使いの遺産」
Excerpt: 今週は当時、差別問題を取り上げた帰ってきたウルトラマン第33話「怪獣使いと少年」の続編でしたが、あまりの出来のよさに驚きました。 単なるリメイクじゃあ無く本気で視聴者に差別問題を伝えたいというのがヒシ..
Weblog: 二千万パワーズ
Tracked: 2006-11-16 22:01

33 怪獣使いと少年
Excerpt: マジョリティとマイノリティを併せ持つ、キミがめざした遠い星 上原正三 東條昭平 大木 淳 「……あれが宇宙人なのか..
Weblog: 光の国から愛をこめて
Tracked: 2008-01-20 12:23